給食について

パドマ・ナーサリースクールの園内で調理した給食です。

食を通して食べる事の楽しさ、命の尊さ、体を作る大切さを伝え健康な心と身体を育てます。
子どもの頃に食べたものは後々まで心身に浸透し、その人の味覚だけでなく健康にも大きな影響を与えます。
日本人として、季節の味を楽しめるような食事を提供し、命の大切さや、身体を作る大切さを伝えていきたいと思います。
また一方、食事をする事が楽しいと子どもが感じるような環境作りや、食べ方も大事なものとして、
保育の中に食育教育を取り入れていきたいと考えています。

献立は、西宮市公立保育所の献立を基本とし、園の方針にのっとり作成します。

食前

多くのいのちと皆様のおかげにより
このご馳走を めぐまれました
深くご恩をよろこび
ありがたく いただきます

食後

尊いおめぐみを おいしくいただき
ますます御恩報謝につとめます
おかげで ごちそうさまでした

給食・おやつの提供

完全給食ですので、園で全て調理致します。
おやつ(牛乳・手作りおやつ・菓子・果物)も園で用意致します。
保育を行う日は給食の提供を行いますが、遠足・行事などに合わせてお弁当の持参をお願いする日があります。

食前

多くのいのちと皆様のおかげにより
このご馳走を めぐまれました
深くご恩をよろこび
ありがたく いただきます

食後

尊いおめぐみを おいしくいただき
ますます御恩報謝につとめます
おかげで ごちそうさまでした

  • 3歳未満児 完全給食

    離乳食・主食・副食とも配食

    3歳以上児 完全給食

    主食・副食とも配食

    ※利用料は保育料に含まれています
    ※本園は主食費も保育料に含まれています

  • 牛乳、菓子、くだもの
    手作りおやつ等

  • 延長保育(18:30〜19:00)
    には、おやつ等の
    配色があります。

アレルギー対策

除去食実施の保護者 様

パドマ・ナーサリースクールにおけるアレルギー対応について(お願い)
アレルギー疾患により、保育生活上、特別な注意が必要な場合は、次の内容に関して、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

1.保育園で除去食を実施する場合

(1)医師により食物アレルギーと診断され、定期的に受診している。
(2)主治医の指示に基づいて行う。
(3)家庭でも除去食を実施している。

2.生活管理指導表の提出について

(1)給食での食物除去やアナフィラキシー対応など、特別な注意が必要となる場合は、医師の診断と指導に基づく「生活管理指導表」を提出してください。
なお、指導表作成にかかる必要な経費については、保護者負担でお願いいたします。受診される際には、必ず「家庭における食物摂取状況」のコピーをご持参ください。
(2)生活管理指導表に基づかない保育や食物除去はお受けできません。

3.アレルギー除去食連絡票について

(1)生活管理指導表をいただいた後の指示については、「アレルギー除去食連絡票」で確認します。
受診する時はアレルギー除去食連絡票を持参し、指示の変更などがあれば主治医に記入してもらってください。除去食を継続する間は、少なくとも1年に1回は主治医の指示を確認してください。
(2)受診後はアレルギー除去食連絡票を園に提出し、結果や指示の内容をお伝えください。

4.緊急時に備えた薬について

(1)お預かりする薬は、アレルギー疾患を診察している主治医が処方したものに限ります。
(2)薬をお預かりする場合は、処方日、有効期限等について確認させていただきます。
(3)薬は1 回分の量をお預けください。
(4)薬の容器や袋には、お子さんの名前を書いてください。
(5)エピペンをお預かりする場合は、状況確認のための話し合いをさせていただきます。

5.給食対応について

(1)給食での除去は、「完全除去」か「完全解除」のどちらかで対応します。
ただし、調味料や注意喚起表示の加工食品の除去については摂取不可の場合のみ除去対応します。
(2)一般の給食材料での範囲内とし、「除去食」での対応となります。
(3)アレルギー用の献立は、当日の献立を元に、アレルゲン物質を含む食材を除去、若しくは代替えの食材に切り替えます。誤食を防ぐ観点から、子どもや介助者が違いを認識できるように専用のお盆に載せ、食札を見える様に付けております。なお、ご家庭からの代替食材の持込はご遠慮ください。
(4)調理作業・配膳スペースに限りがあり、また、調理器具・食器の洗浄や保管を個別に行うことができないため、微量なアレルゲンでも発症する場合(注意喚起表示のあるものも食べられない場合)は給食対応ができません。お弁当の持参をお願いします。
(5)毎月、献立表で除去食品のピンクの蛍光マーカーでチェックをして、指定の日までに
園に提出してください。
(6)除去することにより栄養価が不足する場合は、家庭の食事で補うよう配慮をお願いします。
(7)子どもの健康状態を毎日把握し、状況に応じて園に報告してください。体調不良の時にはアレルギー症状を引き起こしやすいので注意が必要です。
(8)解除する場合は、医師の指示に基づき、園で食べる量もしくはそれ以上の量を家庭で2~3
回以上試した上で申請願います。除去食の一部が解除となる場合はアレルギー除去食連絡票で、全ての除去が解除となる場合は「除去解除申請書」で申請願います。
※主治医より、部分解除の指示があっても、完全解除の指示がなければ、保育園では解除にはなりません。
(9)安全に食事を提供していくためにも、食事のときにテーブルの席を一定にするなどの配慮をさせていただきますことをご了承ください。

6.お弁当を持参される場合は、次の点に注意してください

(1)新鮮な食材を使い、当日によく火を通し、さましてから容器に入れてください。

7.その他(情報管理について)

園における日常の取り組みおよび緊急時の対応に活用するため、生活管理指導表および緊急時個別対応票の内容等、お預かりした情報は職員全員で共有させていただきます。ご了承ください。